【不動産売却体験談】1社だけに相談してちょっと後悔

愛知県にお住いのOさんの売却体験談

売却データ
取引形態 仲介
物件種別 マンション
売却理由 住み替え
売却経験回数 1回

 

仲介手数料の高さに驚いた

売却活動をして気付いたのは、仲介手数料 ?が予想以上に高かったことです。私の利用した不動産会社では、仲介手数料が売却額の3%と定められていたようで、百万円程の仲介手数料を払いました。

売却後に自分でも調べてみると、仲介手数料は交渉次第で値引きしてもらえることもあったようです。

あの時だめもとで交渉してみればよかったと今でも後悔しています。正直百万円は高すぎると感じました。

 

購入時の会社・担当者に売却を依頼

物件購入時にお世話になった会社1社にだけ相談しました。私の販売したい物件のこともよく分かってくれていると思ったので、こちらに有利な条件で売却出来るのではと思い依頼しました。

物件購入時に担当の方が親身になって相談にのっていただけたのと、購入と売却を同じ店舗に依頼すると仲介手数料の10%がキャッシュバックされる制度があったのもお願いした理由としては大きいです。

印象がよかったので、購入時と同じ方に売却も担当していただきました。

 

催促するまで担当者から営業の活動報告がなかった

売却時期についてはそれほど急いではなかったのですが、3ヶ月程たってもあちらからの具体的な動きがなかったので、こちらから催促の電話をしました。

具体的な希望時期を伝えていなかった私も悪いのですが、急いでいないと伝えていても定期的な活動報告など、率先したまめなアクションが欲しかったです。

私は売却前に引っ越しを済ませていたので、店舗にもなかなか足を運べず、定期的な連絡をいただけないのは正直かなり不安でした。

 

購入時に信頼できたので売却も依頼

不動産会社を決めた理由は前述の通り、物件購入時と同じということです。

購入時にもしっかり価格交渉していただけ、希望価格で購入出来たので、売却時にもこちらの希望を汲んでいただけることを期待して、同じ担当者の方にお願いしました。

初めて売却の話をした時にも、売却物件の周辺の不動産の動きや、新築マンションの情報など細かく教えていただけたので、ここなら信頼出来ると感じました。

 

希望価格から低い売却になるものの、赤字は免れた

私の場合は、売り出しから半年たっても動きがなく焦っていたため、最初の購入の申し出で売りうと思っていました。

相手の最初の言い値から値段交渉して、最終的に相手の希望額に50万円上乗せした金額で売却しました。

当初の希望売却額からは大きく下がりましたが、ローンの返済と新居への引っ越し費用などを支払っても赤字の出ない金額でしたので、その金額で決めました。

 

値下げの最低ラインを決めておくべきだった

次回売却することがあれば、売却時期と売却金額(最低ライン)を明確にしてから相談にいきたいです。

不動産会社の担当者の方も複数の物件を扱っているので、売却時期がはっきりしていないとどうしても後回しにされてしまうようです。

金額については、ローンの残高などを考慮に入れつつどこまでなら値下げされても平気かをあらかじめ決めておけば、実際値下げ交渉をされることになっても納得がいくと思います。

 

複数の会社に相談しておけば、もっと良い結果になっていた

私は不動産会社を1社しか利用しませんでしたので、一人の担当者からしかマンション市場の状況などを聞くことが出来ず、不安になることもありました。

最初だけでも複数の不動産会社に話を聞きに行き、自分でも周辺のマンションの相場を調べるなどして、不動産会社と交渉出来るだけの知識を付けてから売却活動を始めるとよかったと思うことがあります。

出来ればそれぞれの不動産会社から見積もりを出してもらい、不動産会社にばかり任せっきりにせず自分でも行動してみるといいと思いました。

〜売却成功のカギ〜

モモコさん

フドー先生
 
 
 
仲介手数料(ちゅうかいてすうりょう)

仲介業者に支払うお金のことです。

物件を売り買いするお手伝い(仲介)をしてくれたことに対する報酬として、売主や買主が支払います。

「不動産の成約価格の3%+6万円+消費税」で計算します。

仲介手数料は成功報酬のため、売買が成立しなかった場合は支払う必要はありません。

「仲介手数料」の詳細を見る