引っ越したい!
夫婦ともに35歳で、4歳の子供と2歳の子供がいます。夫婦共働きです。
昨年、35年ローンを組んで家を建てましたが、街が好きになれず憂鬱な毎日を過ごしています。板橋区です。
近隣の住人は口が悪く汚い言葉遣いをするし、商店街はさびれていて、駅も汚く、道路には犬のフンが転がっています。
街を好きになろうと努力しましたが、無理でした。一年経っても好きになれず、家を売って引っ越したい気持ちばかりがつのります。
主人はため息ばかりで、私も我慢ばかりで笑えません。夫婦の笑顔も少なくなりました。
長男が2年後に小学生になるので、それまでに引っ越したいと考えています。途中で転校させるのはかわいそうなので。
幼稚園でも仲のいい友達ができたので心苦しいですが、この街に居続けるのはもっとかわいそうです。
ローンもまだまだありますが、無理してでもこの街を出て行くべきでしょうか?
目次
家を売って引っ越しするべき?
まず、Aさんの状況について整理しておきましょう。
- 昨年建てた家を売りたい
- 35年ローン・残債は3500万円
- 夫婦共働き・子供2人
- 商店街はさびれ、駅は汚く、道路には犬のフンが
- この街に住んでから夫婦の笑顔がなくなった
- 旦那がイライラして子供にあたることもある
そして、Aさんの悩みは
- 家を売って引っ越しするべき?
というものです。
「家はチェックしたけど、地域のチェックができていなくて住んでみて後悔・・・」というパターンは多いです。
おそらくAさんは家事や育児に追われていたため、周辺の状況までチェックできなかったのではないでしょうか。
ところが、良い地域で生まれ育った人にとっては盲点なのです。こんなに住みにくい地域があるなんて、考えたこともないのです。
Aさんもきっと、そのような感じで疑うこともなく家を建ててしまったのでしょう。
さて、Aさんは我慢してこの地域に住み続けるべきでしょうか?それとも、引っ越しするべきでしょうか?
さっさと売却して引っ越しするべき!
結論から言うと、子供のこれからのことを考えるならもっと住みやすい街に引っ越しするべきでしょう。
「どんな家に住むのか」も大事ですが、「どんな地域に住むのか」はもっと大事です。
Aさんが住んでいる地域は、きっと小学校や中学校の評判も良くないものと思われます。
「同じ街でも、となりの学区は学校の評判が良い」ということもあります。少し住むエリアが違うだけで、住み心地がまったく変わったりするものです。
それに、このままではAさん夫婦の仲に亀裂が入り、子供にも悪影響を与えることになってしまうかもしれません。
お子さんが小学校に入る前に、評判の良い小学校の学区を探して引っ越しを検討してみるのが得策でしょう。
ローン残債をすべて返済することが絶対条件
家を売るためには、売ったお金でローン残債を全て返済する必要があります。ローン残債よりも家が高く売れないといけないということですね。
まず、それを計算してみましょう。
- 「ローン残債」<「売却価格」-「諸費用」
一括返済できない
- 「ローン残債」>「売却価格」-「諸費用」
詳細についてはこちらの記事をごらんください。

先に売るか、先に引っ越しか
計算の結果、もし売却によって家のローンを返済できそうなら、売却に行動を移しましょう。
そこで次に考えなければいけないのが、「売却」と「引っ越し」の順番です。
- 先に家を売却をしてから新居を探して引っ越しする
- 先に新居を探して引っ越ししてから家を売る
先に家を売却することを売り先行 ?、先に家を購入することを買い先行 ?といいます。
売り先行が一般的な手順
住み替えをする際には、一般的には「売り先行」で進めることが多いです。
「買い先行」は、先に家を買うための資金を用意する必要があり、金銭的なハードルが高いため、資金状況的にできない人が多いためです。
「売り先行」は売却で得られたお金をもとに新居の購入の計画を立てることができるので、経済的な安定感が得られます。
詳細についてはこちらの記事をごらんください。

居住するのが苦痛なら、先に引っ越しする
ところがAさんの場合は、一刻も早く街を出て行きたいという状況です。
もし「売り先行」で売却を進めたとしてなかなか売れなかった場合、売れるまではずっと現在の家に住み続けることになります。
であるならば、先に引っ越しをしてしまってから売却に取り掛かるほうが、精神的に良いかもしれません。
次に住むのは賃貸か購入か?
次に住む家を購入するとなると、探すのにも時間がかかるし急いで買うと失敗してしまいます。
でも次に住むのが賃貸であるのなら、それほど時間をかけずに決められるはずです。
もし賃貸ではなく購入を検討しているなら、一旦賃貸に「仮住まい」をするといいでしょう。
仮住まい用の賃貸住宅に引っ越しし、売却することが決まった段階で新居探しを始めればいいのです。
家の売却額でローンを返済できない場合
ただし、これらはリスクを伴います。
「今の家に住み続けるリスク」と「住み替えローンや任意売却のリスク」を天秤にかけて判断しましょう。