Q.

現在、ある不動産会社と専任媒介契約 ?を結んで家を売りに出しています。
でもなかなか売れないので、ネットで一括査定に申し込もうと思っています。
専任媒介契約を結んでいる状態で、一括査定を申し込むのは問題にあたるのでしょうか?
一般媒介契約 ?なら問題ないと思うのですが、専任媒介契約は一社としか結べない契約なので、他の不動産会社に査定を依頼するということは契約違反にあたるのではないかと思っています。一括査定サービスを利用することは問題ではない
結論から言うと、専任媒介契約や専属専任媒介契約 ?を結んでいる場合でも、一括査定サービスを利用することは問題ではありません。
モモコさん
そうなの?
専任媒介契約や専属専任媒介契約を結んでいる場合に制限されるのは、「他社と契約を結ぶ」ことです。
「他社に査定を依頼する」ことは問題ではありません。
もちろん、一括査定サービスを利用して「複数社に査定を依頼する」ことも問題ではありません。
フドー先生
他の会社に「査定を依頼すること」ではなく「売却を依頼すること」が問題なんだ。
複数の会社に「売却を依頼すること」が可能なのは、一般媒介契約を結んでいる場合だけです。
不動産会社を見直すために利用するべき
モモコさん
じゃあ、専任媒介契約を結んでいる途中でも、気にせず一括査定を利用してもいいんだね。
むしろ、売却を依頼する不動産会社を見直すために「他者に査定を依頼すること」は大事なことです。
なにも、一社だけにこだわる必要はないのです。今契約している会社が頼りなかったり信用できない場合は、積極的に乗り換えを検討して一括査定を利用するべきです。
「専任媒介契約を結べば、真剣に売却に取り組んでくれる」とは限りません。不動産会社によっては「他者に客を奪われない」という安心感から、手を抜くこともありえます。
フドー先生
結局は、売主自身が不動産会社を見極めるしかないんだ。