家やマンションがいくらで売れるかを知るには、不動産会社に査定 ?をしてもらうのが一番有効です。
でも、その前に自分である程度の相場を把握しておくことをオススメしておきます。
相場を把握せずに査定をしてもらっても、提示された査定価格 ?について質問ができないからです。
中にはいい加減な査定をして売り主を騙そうとする業者もいるので、出してくれた査定価格を鵜呑みにするのは危険です。
その不動産会社が売り主の味方になってくれるのかどうかを判断するためには、「なぜ、その査定価格になったのか?」「その査定価格は相場とかけ離れていないか?」と疑う必要があります。
ここでは、売りたい物件の相場を把握する方法について紹介します。
相場を決定する要素とは?
そもそそも、「相場」とはなんでしょうか?なにをもとに決められるのでしょうか?
相場を決定する要素は、大きくわけると2つあります。
- 近隣での過去の取引事例
- 周辺環境の利便性
その地域で、近い過去にどのような物件がいくらで取引されたか?ということです。
同じような物件の取引事例を比較対象にすることで、相場を導きやすくなります。
その地域が住みやすいか?環境が整っているか?などによって、土地の価格は変わります。
駅が近くにあるか、大型商業施設があるか、治安は良いか、子育て環境が整っているか、などの要因があります。
時期によっても相場は変わる
家を売る時に気になるのが、「買った時と比べて相場は高くなっているのか?」ということですよね。
3000万円で購入したマンションを売ろうとしたとき、相場が2500万円になっていたら残念ですね。
たとえ同じエリアでも、時期によって相場は変動します。新しい駅ができたり、大型商業施設ができたりすることでそのエリアの人気が上がれば、以前に比べて相場は高くなることがあります。
相場を把握する2つの方法
「不動産の相場」を把握する方法はいくつか存在しますが、大きく2つに分けることができます。
- いくらで売り出されているかを調べる
- 実際に取引された価格を調べる
前者は「売り出し価格 ?」を、後者は「成約価格 ?」を参考にして相場を把握します。
いずれの方法も、ネットで簡単に調べることができます。難しいことをおこなう必要はありませんし、専門知識も不要です。
今回紹介する方法をおこなうだけで、おおまかな相場を把握することが可能です。
方法1.いくらで売り出されているかを調べる
まず1つ目は、「売りたい物件と同じような物件が、現在いくらで売り出されているか」を調べることによって、相場を把握する方法です。
この方法で参考にするのは「売り出し価格」であり、実際に取引された価格ではありません。
なので、そういう意味では正確性に欠けますが、おおまかな相場を把握するにはこれだけで十分です。
自分の物件と特徴や条件が似ている物件をいくつか探し、それがいくらくらいで売り出されているのかを調べましょう。
不動産ポータルサイトは数多くありますが、使いやすくて物件掲載数が多いものを選ぶと良いでしょう。
オススメはgoo住宅・不動産です。
goo住宅・不動産での相場のチェックの方法を説明した記事を用意しました。ぜひごらんください。

他のポータルサイトのリンクも掲載しておきます。
HOME’S(マンション)
HOME’S(戸建て)
at home(マンション)
at home(戸建て)
方法2.実際に取引された価格を調べる
そして2つ目の方法は、「過去に売りたい物件と同じような物件がいくらで売買されたか」を調べることによって、相場を把握するというものです。
この方法で参考にするのは実際に取引された「成約価格」なので、前項の「売り出し価格」を参考にする方法より正確な相場をつかむことができます。
前項の「売り出し価格」を参考にする方法と合わせておこなうことで、より精度の高い相場の調査ができるようになるでしょう。
成約価格を調べることができるサイトはこちらです。
土地総合情報システム
REINS MARKET INFOMATION
その地域ごとの不動産取引の動向をより詳細に調べたいなら、それぞれの地域の不動産流通機構 ?が集約したデータを参考にするとよいでしょう。
REINS TOWER(首都圏)
中部レインズ(中部圏)
近畿レインズ(近畿圏)
西日本レインズ(中国、四国、九州・沖縄)
(それぞれの簡単な説明)
相場を把握するその他の方法
相場を把握するおもな方法は以上の2つですが、補足として他の方法も紹介しておきます。
相場を把握するというより「いくらで売れるか」をシミュレートするサービスです。
YAHOO!不動産とソニー不動産が共同で運営しているサービスです。ログインするたびに常に最新の推定価格が表示されるので、かなり高い精度で「売れる価格」がわかります。
これを相場価格の参考にしてみても良いでしょう。
ただし、利用できるのは東京・神奈川・埼玉・千葉のマンションに限ります。
まとめ
- だいたいの相場を把握しておくことで、査定価格に質問を持てる
- 売り出し価格と成約価格を参考にする2つの方法がある
- 物件が現在売り出されている価格はポータルサイトで調べられる
- 過去の成約事例を調べればより相場をつかめる
- だいたいの相場を把握するだけならポータルサイトだけで十分