家を売って引き渡し期限を守らないと、違約金は発生する?

Q.

売却契約をしたあと、マンションの引き渡し期限を延期した際のペナルティについて質問です。

今住んでいるマンションがあるのですが、子供たちがみな成人して巣立って行き、夫婦二人だけが住んでいる状態です。

このたび、無駄に広くなったこのマンションを売却し、もっとコンパクトな住まいに引越しをしようかと考えています。まだ不動産会社には相談していません。

ただ、いくつか疑問と不安があり、なかなか売却に踏み出せないでいます。

まだ次に住む家を決めていないのですが、もし買主が見つかって売却が決まったあと、次に住む家が決まっていなかったらどうなるのでしょうか?

引き渡しをする日までに次の家が見つかっていなかった場合は、引き渡し期限を伸ばしてもらえるのでしょうか?

もし引き伸ばしてもらえるのなら、その際に違約金などを支払わなければいけないのでしょうか?

引き渡し期限は延長できる?違約金は払うことになる?

まず、Aさんの状況を整理しましょう。

  • 子供達が成人して巣立っていったため、家が広くなった
  • 無駄に広くなったので、コンパクトな住まいに引っ越したい
  • これから不動産会社に売却を依頼しようと思っている

そして、Aさんはこのような疑問を抱いています。

  • 引き渡し期限を守れなかったら、契約違反で違約金が生じる?
  • 引き渡し期限は延長できる?

夫婦2人で住むには広くなりすぎた家。

売却をしてもっと小さく、もっと安い家に住み替えようと考えるも、引き渡しのタイミングに疑問を持っておられます。

引き渡し期限までに新居が見つけることはできるのか?

もし見つからなかったら、どうなるのか?

違約金を支払わずに引き渡し期限を引伸ばす方法はあるのか?

これらのことが心配で、なかなか売却に踏み込めないでいる・・・という状況です。

引き渡し期限を守らないと違約金が発生する

結論からいうと、引き渡し期限が過ぎても引き渡しをしないでいると、違約金が発生します。

家の売買をおこなう際には、売買契約書 ?という書面の上で、売主と買主との間で引き渡し期限について約束を交わすことになります。

その約束を守れない場合は、契約違反となって売買契約が解除され、違約金が発生します。

フドー先生
つまり、購入をキャンセルされるということだよ。
モモコさん
え、せっかく売れたのにキャンセルされるの?

引き渡し期限を守れなかったばかりに、せっかく苦労して取り付けた売買契約をキャンセルされてしまってはもったいないですよね。

そんなことにならないためにも、引き渡し期限についてよく理解しておきましょう。

違約金を支払うまでの流れ

モモコさん
引き渡し期限が過ぎたら、すぐにキャンセルされて違約金が発生するの?
フドー先生
いや、2・3日だけ猶予があるよ。

引き渡し期限をすぎると、買主は売主に対して2・3日程度の期間を定めて「引き渡してください」と催告をします。

それでも売主が引き渡しをすることができなかった場合は、買主に違約金を支払うことになります。

モモコさん
違約金ってどれぐらい支払うの?

引き渡しを守らなかったことに対する違約金は、契約の際に定めた額になります。また、それに加えて仲介手数料 ?を支払うことになります。

買主が延期に応じてくれた場合

売買契約の際に約束した引き渡し期限までに引き渡すのが原則ですが、買主の合意を得られたのであれば、期限の延長は可能です。

延長しなければいけない事情を買主に伝え、都合が悪くなければ了承してくれるかもしれません。

その場合は違約金を支払わずに済みます。

モモコさん
話してみないとわからないね。

買主がどれぐらいの期間の延長に応じてくれるのかによって、動きは変わります。

1週間程度の遅延の場合

1週間程度の延長の場合、まず引き渡し日に残代金の一部(50万円ほど)を残して決済します。

そして同時に所有権移転登記をおこないます。

後日、残しておいた残代金と鍵を交換して引き渡しをおこないます。

1ヶ月以上の遅延の場合

1ヶ月以上の延長に買主が応じてくれた場合は、現在の住居に留まってもらうことになります。

ただし、引き渡し期限の延長によって「買主に発生した損害」については、売主が負担しなければいけません。

モモコさん
買主に発生した損害?どういうこと?

たとえば、当初「2月に引き渡しをする」という約束を契約で交わしていたとしましょう。

2月の引き渡し日に合わせ、買主であるBさんは賃貸の契約を2月で解約するつもりでした。

ところが、売主であるAさんから1ヶ月の延長を頼まれ、仕方なく承諾することに。

そのため、Bさんは3月も現在の家に留まることになりました。

Aさんの都合で引き渡し期限を伸ばしたので、Bさんの3月分の家賃はBさんにとって「損害」ですよね。

この場合、3月分の家賃は買主に代わって売主が負担するべきです。

フドー先生
Bさんにとって、本来なら支払わなくても良い家賃だからね。

引き渡し期限は守ることが鉄則

これまで説明してきたことをおさらいしておきましょう。

まず、引き渡し期限内に引き渡しをしなかった場合、違約金が発生します。

そして、もし買主が期限の延長に応じてくれたとしても、そのために買主が被ることになった損害は売主が負担することになります。

つまり、どちらにしても「引き渡しの期限を守らないと売主は損をする」ということです。

フドー先生
契約で取り決めた引き渡し期限は、守ることが鉄則だよ。
モモコさん
じゃあ、もし引き渡し期限までに新居が見つからなかった場合は、どうすればいいの?

そのような場合は、賃貸マンションなどで仮住まいをしながら新居を探すのが一般的です。

仮住まいに転居しながら新居を探す

先に家を売却する方法を売り先行 ?といいますが、売り先行をおこなう上で仮住まいをすることは一般的な方法です。

一時的に賃貸マンションやマンスリーマンションに住みながら、新居を探すことになります。

フドー先生
特に急ぐ理由がないなら、仮住まいをしながらじっくり新居を探せばいいんだよ。

住み替えをおこなうときは、あらかじめ仮住まいをすることを想定して計画を立てましょう。そうすることで、引き渡し期限を気にして焦る必要もなくなりますし、延長して違約金を支払う必要もなくなります。

モモコさん
仮住まい?結局、お金がかかるじゃん。

引き渡し期限を引き伸ばしてペナルティを受けるよりは、仮住まいをするほうがよほどマシです。

買主に迷惑をかけることもありませんし、トラブルが起こることもありません。

  • 引き渡し期限までに引き渡しを済ませる
  • 仮住まいをしながら新居を探す

住み替えをおこなう際には、ここをしっかりと理解しておきましょう。

買い先行の場合は仮住まいをする必要がない

仮住まいをする必要があるのは、売り先行の場合だけです。買い先行 ?の手順で住み替えをおこなう場合は、仮住まいをする必要がありません。

ただし、買い先行は先に新居を購入するための資金を用意しておく必要があります。

資金に余裕があって仮住まいをしたくないという場合は、買い先行の手順で進めるといいでしょう。

フドー先生
買い先行と売り先行の違いをよく理解し、自分にふさわしいほうを選択しよう。

詳細は、こちらの記事をごらんください。

住み替えの手順は、売却が先?購入が先?選ぶ基準は?
住み替えをしようと思うんだけど、売却が先?それとも、購入が先?どっちから進めればいいんだろう・・・ ...
「売り先行」と「買い先行」の手順とポイントについて
住み替えをするときに重要になるのが、「売却」と「購入」のタイミングです。 先に今の家を売却する「売り先行」と、先に新居を購入す...

まとめ

37条書面

不動産取引の契約が成立したあとに、宅建業者がお客さんに交付しなければいけない書面です。

買主と売主の間で取り決めた約束事について確認しあう「契約書」です。

37条書面の交付は、宅建業法第37条の規定に基づき義務づけられています。37条書面には、宅建士による記名・押印が必要です。

「37条書面」の詳細を見る
仲介手数料(ちゅうかいてすうりょう)

仲介業者に支払うお金のことです。

物件を売り買いするお手伝い(仲介)をしてくれたことに対する報酬として、売主や買主が支払います。

「不動産の成約価格の3%+6万円+消費税」で計算します。

仲介手数料は成功報酬のため、売買が成立しなかった場合は支払う必要はありません。

「仲介手数料」の詳細を見る
売り先行(うりせんこう)

住み替えの際に、新居の購入よりも先に今の住まいを売却する手順のことです。対して、先に購入する手順を「買い先行」といいます。

「売り先行」には資金計画を立てやすいというメリットがあり、住み替えをおこなう人の多くが売り先行の手順で進めています。

「売り先行」と「買い先行」のステップの違いは以下の通りです。

買い先行(かいせんこう)

住み替えの際に、今の住まいの売却よりも先に新居の購入をする手順のことです。対して、先に売却する手順を「売り先行」といいます。

「買い先行」にはじっくりと新居を探せるというメリットがありますが、新居を購入する資金を用意する必要があります。

「売り先行」と「買い先行」のステップの違いは以下の通りです。